M+JOURNAL
2LDKで一人暮らしのメリット・デメリットは?レイアウト例も
こんにちは!札幌のマンションリノベーション「M+」です。
一人暮らしの間取りというと、ワンルームや1LDKをイメージしがちですが、近年では2LDKで暮らす単身者も増えてきています。
今回は、一人暮らしで2LDKの物件を検討する方に向け、間取りの特徴やメリット・デメリット、レイアウトのアイデアを紹介します。
ぜひ、広い空間で快適な一人暮らしを楽しむためのヒントにしてください。
2LDKは一人暮らしには広い?
2LDKとは、リビング・ダイニング・キッチンが一体となったLDKスペースに加え、独立した個室が2部屋ある間取りを指します。
似た間取りである2DKとの違いは、LDK、DK空間の広さです。
不動産の表示に関する規則では、2LDKのLDKは10畳以上、2DKのDKは6畳以上10畳未満と定められています。
2LDKは個室が多く面積も広いので、ファミリー世帯で暮らしている人が多いです。
しかし、以下のような方は一人暮らしでも2LDKが向いているといえるでしょう。
- リモートワークで専用の仕事部屋が欲しい方
- 趣味に没頭できる空間を確保したい方
- 頻繁に来客があるので、ゲストルームとして使える部屋が必要な方
2LDKで一人暮らしをするメリット・デメリット
一人暮らしで2LDKを選ぶことには、さまざまなメリットとデメリットがあります。
メリット①広い空間でゆとりのある暮らしができる
2LDKは、元々ファミリー向けに設計されていることが多いため、各部屋が余裕のある広さで作られています。
LDKが10畳以上で広いことに加え、キッチンや浴室などの水回りも広めの間取りが多く、ゆとりのある快適な生活を送ることができます。
また、スペースに余裕があるため、インテリアコーディネートの自由度が高いこともメリットでしょう。
広々とした空間で、好きな家具を配置したりインテリアを楽しんだりできます。
メリット②個室を使い分けられる
LDK以外の2部屋を目的に応じて使い分けることで、生活にメリハリをつけることができます。
例えば、リモートワークが増えた現代では、作業に集中できる個別の仕事部屋があると、作業効率や集中力も向上します。
趣味を楽しむ部屋や、ペットの専用スペース、収納専用部屋などを設けることもでき、ライフスタイルに合わせた空間づくりが実現できます。
メリット③来客に対応しやすい
親族や友人がよく訪れる家庭では、独立した個室をゲストルームとして活用できると便利です。
来客が宿泊するときも、お互いのプライベートを確保しやすくなります。
仕事の来客に対しても、プライベート空間を見せずに対応が可能です。
メリット④ライフスタイルの変化にも対応しやすい
将来、同居や結婚、出産などで家族が増えた場合にも、2LDKであれば当面はそのまま暮らすことが可能です。
ライフスタイルの変化があっても急いで住み替える心配がなく、住み慣れた環境で長く暮らせることは、大きなメリットといえるでしょう。
デメリット①住居費や光熱費が高くなる
広い専有面積を持つ2LDKは、賃貸では家賃が、分譲では購入価格が高くなります。
また、部屋数が多いため、照明や冷暖房にかかる光熱費も増加します。
分譲では購入価格が高いと固定資産税も高くなるため、費用面での検討は慎重に行う必要があります。
デメリット②掃除や片付けに手間がかかる
スペースが広く部屋数も多いため、掃除や片付けに時間や手間がかかることもデメリットでしょう。
スペースが広いと必要以上にものが増えてしまい、さらに片付けが大変になってしまうこともあります。
デメリット③広すぎて寂しく感じる
一人暮らしに慣れていない方は、広い空間に寂しさを感じることもあるかもしれません。
また、広い部屋を活用できずに家具やインテリアが少ないと、空間ががらんとして寂しい印象になってしまうことも。
2LDKで一人暮らしをする際のレイアウト例
2LDKでの一人暮らしは、部屋ごとの使い方に工夫を凝らせる点が魅力です。
代表的なレイアウトパターンをご紹介します。
【レイアウト1】LDK+寝室+書斎(または趣味部屋)
在宅ワークが増えている現代において、人気の高いレイアウトです。
仕事専用のスペースを確保することで、業務効率が上がり、セキュリティ確保の観点でも安心です。
フリーランスのデザイナーやネイリストなど、少人数の来客がある仕事をしている方の自宅オフィスとしての活用も可能です。(※オフィス使用が可能な物件か確認が必要です)
【レイアウト2】LDK+寝室+ゲストルーム
来客の多い方におすすめのレイアウトです。
お互いのプライバシーを保ちつつゲストをもてなすことができます。
ゲストルームからバストイレに、LDKを通らずにアクセスできる間取りだとより快適です。
【レイアウト3】LDKと隣室をつなげた一部屋+寝室
個室の一つがLDKと引き戸で仕切られている間取りでは、引き戸を開放することでさらに広々としたリビングスペースとして活用できます。
ホームパーティーなど大人数を招く機会がある方に適したレイアウトです。
そのほか、女性の一人暮らしのおすすめの間取りや、選ぶ際のポイントなど、こちらのコラムでも解説していますのでぜひあわせてご覧ください。
女性一人暮らしにおすすめの間取りは?物件を選ぶ際のポイントも紹介
マンションで一人暮らしを楽しむには?間取りやインテリアなどを解説
2LDKの一人暮らしは広さを生かして自分らしい暮らしを実現できる
2LDKとは、10畳以上のリビング・ダイニング・キッチンと、そのほかに2つの個室がある間取りです。
2LDKでの一人暮らしは、広い空間でゆとりのある暮らしができ、個室を使い分けられるのがメリット。
仕事部屋や趣味部屋、ゲストルームなどに活用でき、プライベートスペースとの切り分けが容易です。
将来、結婚などで家族が増えたとしても、2LDKの広さがあればそのまま住み続けることもできるでしょう。
ただし、部屋が多くスペースが広い分、住居費や光熱費が高くなること、片付けや掃除に手間や時間がかかることがデメリット。
必要以上に広いスペースでは寂しく感じてしまう人もいるかもしれません。
一人暮らしで2LDKを選ぶ場合は、メリットとデメリット、予算、ライフスタイルを踏まえて検討してみてください。
札幌でマンションリノベーションを検討している方は、お気軽にM+にご相談ください。
リノベーション事例も豊富にご用意しています!
最新の記事
-
2LDKで一人暮らしのメリット・デメリットは?レイアウト例も
2025年1月24日
-
マンションをリノベーションして犬と暮らす!リノベ方法と事例を紹介
2025年1月20日
-
独身女性のマンション購入はどの程度の年収が必要?資金面での注意点も
2025年1月15日
-
STV「どさんこワイド179」取材協力レポート
2025年1月8日
-
M+のラジオ番組がスタート♪
2024年11月25日
-
女性の一人暮らしは何階がおすすめ?物件を選ぶポイントも知
2024年11月5日
-
独身でも大丈夫?住宅ローン審査のコツ
2024年10月7日
-
STV「どさんこワイド179」リノベ特集第3弾放送!
2024年10月3日
-
マンションリノベーションで廊下をなくすことはできる?
2024年9月12日
-
ACTUS美術協力のドラマに登場!inZONEのインテリア
2024年9月5日
-
STV「どさんこワイド」にて紹介されました!
2024年7月14日
-
マンションのベランダはリノベーションできる?できる工夫と注意点
2024年7月3日
-
女性一人暮らしはカーテン選びで防犯を!選び方のポイントを紹介
2024年6月28日
-
RECRUT - 採用情報
2024年6月10日
-
女性一人暮らしはベランダの防犯を!対策が必要な理由も知ろう
2024年6月6日
-
STV「どさんこワイド」にて紹介されました!
2024年5月31日
-
リノベーションで防音室をつくりたい!方法や費用、注意点をチェック
2024年5月8日
-
マンションリノベーションで水回りの移動は可能?費用や注意点を解説!
2024年4月23日
-
札幌で女性が一人暮らしをするならどこ?治安が良いエリアも紹介
2024年2月7日
-
独身で住まいを購入するなら戸建てとマンションどっち?特徴や違いとは
2024年2月5日
-
50平米未満のリノベーション事例を紹介!費用や施工ポイントも解説
2023年10月30日
-
「対面キッチン」?「フラット」?自分に合ったキッチンの形は?リフォーム費用の目安も紹介
2023年10月5日
-
女性のマンション購入で頭金はいくら必要?安心して購入するために。
2023年8月23日
-
結婚前にマンション購入はあり?独身での家購入メリットを解説します!
2023年8月4日
-
中古マンションをリフォームでおしゃれに!リノベーションの間取り変更も紹介
2023年8月2日
-
スケルトンリフォームの費用相場!注意点や価格を抑えるコツも紹介
2023年7月6日
-
中古住宅購入で後悔したくない方必見!コツやリノベーションする方法を紹介
2023年7月6日
-
築30年マンションは何年住める?後悔せずに購入するためのポイント解説
2023年7月6日
-
マンションに玄関土間が欲しい!設置する際の間取りは?リノベーション例も紹介!
2023年7月6日
-
家事動線を意識したマンションの間取りは?リノベーション前に確認しよう
2023年6月1日
-
リノベーションで後悔しないポイントとは?中古マンション購入前にチェック
2023年5月1日
-
服が多すぎて収納できない?収納方法やクローゼットの種類について解説
2023年5月1日
-
3人家族の2LDKのレイアウトとは?必要な広さやレイアウトを決める際のポイント
2023年5月1日
-
ワンルームでふたり暮らしは可能?同棲のメリット・デメリットを理解しておこう!
2023年5月1日
-
リノベーションでダクトレール照明を設置するメリットとは?注意すべき5つのポイント
2023年4月4日
-
リノベーション済み物件のデメリットとは?注意すべき3つのポイントを解説
2023年4月4日
-
リビングとダイニングは仕切りのある間取りにするべき?仕切る際の5つの方法
2023年4月4日
-
マンションの"フルリノベーション"はどんな人に向いてる?業者選定のコツも大公開
2023年4月4日
-
海外風インテリアの部屋にしたい方へ!おしゃれにするコツを大公開
2023年4月3日
-
マンションリノベーションで人気の間取り事例3選!ポイントも解説
2023年3月24日
-
マンションをリノベするデメリットとは?リノベーションをする際のポイントを解説
2022年10月22日
-
家事動線を意識したランドリールームの間取りとは?必要な広さや費用を紹介
2022年10月8日
-
老後暮らしのマンションは間取りが重要!間取りのポイントや二人暮らしの事例を紹介
2022年9月28日
-
ワークスペースのリノベーションには3種類ある!リノベーション時のポイントを解説
2022年9月21日
-
マンション購入のメリットは?戸建てや賃貸のケースと比較
2022年9月7日
-
キッチンを立ち上がりにすると後悔する?メリットとデメリットを比較
2022年8月24日
-
自宅の天井塗装をおしゃれにするには?塗装時の注意点も紹介
2022年8月10日
-
マンション玄関のリフォームを検討!リノベで実現できることも紹介
2022年8月3日
-
居間の間取り変更で快適な生活を送ろう!メリットや注意点を解説
2022年7月28日
-
タイル貼りのキッチンにしておしゃれに!メリットや方法を解説します
2022年7月13日