logo_catch logo_inzone logo_mplus galleryBeauty galleryCuisine galleryDiy galleryGreen galleryHobby galleryParenting galleryPet galleryStorage galleryStudy galleryTheater

M+JOURNAL

マンションリノベーションで廊下をなくすことはできる?

マンションリノベーション

こんにちは!札幌のマンションリノベーション「M+」です。

限られたスペースでできるだけ部屋を広くとるための方法として、廊下をなくしたいと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
廊下をなくしたり最小限にしたりすることで、生活動線がシンプルになるなどのメリットがある反面、デメリットもあるためライフスタイルに合わせて検討が必要です。

今回のコラムは、廊下をなくす・最小限にするマンションリノベーションについて解説。
メリットやデメリット、押さえておくべきポイントなどをご紹介します。

マンションリノベーションで廊下をなくすことは可能?メリット・デメリット

マンションリノベーションでは、マンションの構造上抜けない壁があったり、水回りなどを移動できなかったりなど、完全に廊下をなくすことは難しいケースが多いです。
しかし、各部屋をつなぐ廊下を最小限にし、LDKを囲むようにして隣に個室や水回りを配置することは可能です。

廊下をなくす・最小限にするメリットとデメリットをそれぞれご紹介しますね。

メリット①スペースを最大限に活用して部屋を広くとれる

廊下を少なくした分生活スペースに面積をまわして、広い部屋がつくれます。
広々としたLDKにしたり、ウォークインクローゼットやランドリールームなど新たな間取りを作ったりしても良いでしょう。

LDKの周りの部屋の間仕切りを減らせば、開放的な空間が広がります。

メリット②動線がシンプルで便利になる

各部屋が廊下をはさまずに配置されることで移動距離が短くなり、廊下のドア開閉の手間も減ります。
これにより、生活動線や家事動線が便利な間取りをつくりやすくなります。
LDKを中心に回遊性のある間取りにすれば、便利に移動しながら家事もこなせますね。

メリット③家族のコミュニケーションが取りやすくなる

LDKを中心に配置して廊下をなくす・最小限にする間取りは、ほかの部屋との距離が近く、家族の気配を感じやすくなります。

また、ほかの部屋へ行くためLDKを経由するので、家族が顔を合わせる機会が増え、自然とコミュニケーションがとりやすくなります。
玄関から子どもの部屋へ行くのに必ずリビングを通るような間取りにもしやすいです。

デメリット①音やにおいが伝わりやすい

廊下のない間取りは、部屋同士が近かったりつながっていたりするため、生活音が各部屋に伝わりやすくなります。
リビングの音が個室に響いたりお風呂の水音が寝室に響いたりするかもしれませんし、特にトイレの音がほかの部屋に響くと思うと気になってしまいますよね。

また、調理中のキッチンのにおいも広がりやすい点はデメリットといえます。

寝室やトイレは離れた場所に配置したり、部屋と部屋の間にクローゼットを配置したりして音を伝わりにくくするなどの対策をすると良いでしょう。

においについては、換気を十分にすることが対策になります。
リノベーションをするなら、キッチンの換気設備も見直してみるのがおすすめです。

デメリット②空調効率が悪くなる可能性がある

廊下や間仕切りを減らして広い大空間にすると、本来は空調を整えなくても良いスペースまでエアコンや暖房が届いてしまうため、空調効率が悪くなる可能性があります。

リノベーションの際は高品質の断熱材や内窓を採用して部屋の断熱性を向上させたり、必要に応じて仕切れる引き戸を設置したりするなどの対策を考えましょう。

反対に、各部屋にエアコンを設置しなくても良いという点ではメリットにもなります。

デメリット③プライバシー確保に配慮が必要

廊下がなく玄関からすぐにLDKにつながると、玄関からLDKが丸見えになります。
休日の朝など、身支度をする前に来客があると「リビングを通らないと移動できないので寝室から出られない!」となってしまうことも。

対策としては、玄関からリビングが見えないように部屋の形状を工夫することが挙げられます。
間仕切りや腰壁、パーテーションなどを設置することでも対策が可能です。


廊下をなくす・最小限にするマンションリノベーションのポイント


マンションリノベーション

廊下をなくす・最小限にするマンションリノベーションを失敗なく実現するには、生活動線、家事動線を意識するのがポイント。
ライフスタイルや家族の生活パターンに合わせた効率的な動線設計を心がけましょう。

また、先ほどもお伝えした通り、各部屋の配置場所も重要です。
例えば、静かな空間を必要とする寝室や書斎はリビングからできるだけ離れた位置に配置する、水回りの設備はコンパクトに集約させつつ、トイレやお風呂はリビングからは適度な距離を保つなど。

このような工夫で、オープンな空間でアクセス性の良い便利な空間としながら、各部屋の機能性とプライバシーのバランスをとることができるでしょう。

コンクリートの躯体だけ残してマンションの内装を一度解体して行う「スケルトンリノベーション」なら、廊下をなくすような大規模なリノベーションも可能です。
マンションにおけるスケルトンリノベーションについては、こちらのコラムでも詳しくご紹介していますのでぜひあわせてご覧ください。
スケルトンリノベーションで間取りを自由に変更!その魅力を紹介


マンションリノベーションで廊下をなくせない場合は?

マンションの構造上抜けない壁があったり、水回りなどを移動できなかったりして廊下をなくせないケースもあるでしょう。
また、「本当に廊下をなくして後悔しないだろうか…」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
その場合は、廊下を生かした間取りを考えてみるのも一つの方法です。

例えば、廊下の壁一面に本棚やオープン収納を設置したり、廊下をウォークスルークローゼット風にしたりする方法があります。
こうすれば、廊下を残したまま「空間を広く活用する」目的を果たせます。

また、廊下があったほうが良いケースもあります。
例えば、夜勤の家族がいるなど家族の生活時間が異なる場合は、音が響きにくいよう廊下を挟んだほうが良いことも。
そのほか、高齢者の家族のために手すりを設置したい場合や、来客時のプライバシーを保つためにしっかり部屋を区切りたい場合などが挙げられます。

このような場合では廊下を無理になくさず、生かす方向でマンションリノベーションを考えてみてくださいね。


マンションリノベーションで廊下をなくす・最小限にする間取りを実現!

廊下をなくしたり最小限にしたりするマンションリノベーションは、限られたスペースを最大限に活用する方法の一つです。
廊下を少なくした分ほかの部屋を広くでき、部屋同士が近くなってドアが減るので動線が便利になる、家族のコミュニケーションがとりやすくなるというメリットがあります。

デメリットとしては、音やにおいが広がりやすい、空調効率が悪くなる可能性がある、プライバシー確保に配慮が必要といった点が挙げられますが、動線や間取りの配置に注意しながらプランを考えることで、これらのデメリットを避けつつ、使いやすい間取りを実現することができますよ。

また、構造やライフスタイルにより廊下をなくせない、廊下をなくさないほうが良いケースなどもあります。
その場合は廊下を生かした間取りを考えてみてくださいね。


札幌でマンションリノベーションを検討している方は、お気軽にM+にご相談ください。
リノベーション事例も豊富にご用意しています!

最新の記事

この札幌のリノベブログを友達に紹介しよう!

Seminar

マンションリノベーションの基本を学べる!

リノベーションセミナー

セミナーの日程をみる

M+ Counter

inZONEのカウンターにて

プライベート相談

相談予約をする

TOP