logo_catch logo_inzone logo_mplus galleryBeauty galleryCuisine galleryDiy galleryGreen galleryHobby galleryParenting galleryPet galleryStorage galleryStudy galleryTheater

M+JOURNAL

マンションをリノベーションして犬と暮らす!リノベ方法と事例を紹介


こんにちは!札幌のマンションリノベーション「M+」です。

ペットと一緒に暮らす人が増える一方、賃貸ではなかなか良い物件が見つからず困っている人もいらっしゃると思います。
住宅探しは条件が増えるほど、見つかりにくくなるもの。

そこで注目したいのが、ペットOKのマンションをリノベーションして犬と暮らすという選択肢です。
愛犬との理想的な暮らしを実現するためには、どのようなリノベーションが効果的なのでしょうか。
具体的なリノベーション方法や、M+で手がけたリノベーション実例などを詳しくご紹介します。

ペットを飼っていると家探しが大変?

ペットを飼っていると、家探しの選択肢が狭まってしまうのは事実です。

特に賃貸物件の場合は、まずはペット可の賃貸を探し、その中から希望の立地や間取り、予算に合う物件を見つけなければいけません。
一般的に、ペット可の物件は賃料が割高なケースが多く、退去時の原状回復費用も高額になるなど、費用面でも負担が大きくなる可能性があります。

また、ペット可の物件であっても、内装や間取り、設備などがペット向けになっているとは限りません。
フローリングが滑りやすくて愛犬の足腰へ負担の心配があったり、ベランダや窓からの転落の心配があったりすることも。
騒音対策なども気になりますよね。

そこで、犬と暮らす家探しの選択肢として、ペット可のマンションを購入してリノベーションするという方法はいかがでしょうか。
中古マンションを購入してリノベーションするなら、犬と暮らすライフスタイルにぴったりの間取りや設備などに変更可能です!

なお「ペット可」よりもさらにペットの許容度が高い、「ペット共生型」というマンションもありますよ!
ペット共生型マンションは、入居者がペットと住むことを前提とした物件です。

そのほか、ペットと一緒に暮らしやすいマンションについても以下のコラムでご紹介していますので、ぜひあわせてご覧ください。
ペット共生型マンションで愛犬・愛猫と暮らす!それ以外の方法も紹介
マンションでペットと快適に暮らすには?マンション選びのポイント

犬と暮らすのにおすすめのマンションリノベーション方法

愛犬との快適な暮らしを実現するには、こんなリノベーションをぜひ検討してください。

滑りにくい床材にする

一般的なフローリングだとワンちゃんには滑りやすく、足腰へ負担がかかってしまいます。
愛犬が歩きやすいよう、滑り止め加工が施された犬用フローリングなどがおすすめです。

肌触りの柔らかいヒノキやパインなどの無垢材、耐水性と防傷性を備えたビニル系床材なども適しています。

移動しやすい間取りにする

愛犬がストレスなく過ごせるよう、移動のしやすさを重視した間取りを考えましょう。
室内はできるだけ行き止まりのない回遊設計にし、壁を減らしたオープンな間取りにしたり、ドアにペット用の出入口をつけたりする工夫を。

一方で、キッチンやお風呂など危ない場所には入れないようにペットゲートを設置するのがおすすめです。

室内を広々と移動できるような間取りなら、運動不足防止やストレス解消にも効果的です。

グルーミングスペースをつくる

日常的なブラッシングや帰宅時の足洗いなど、愛犬のケアをするためのスペースを確保できると便利です。
玄関に土間スペースをつくって水栓を設置する、玄関からバスルームまで直行できる動線にするといった間取りを検討しましょう。

汚れやにおいが付きにくい内装にする

汚れやにおいが付きにくい床材やクロス、家具などを選ぶことも重要なポイントです。
掃除の手間を減らし、家を長持ちさせることができます。

床材やクロスには汚れや傷防止のコーティング加工が施されたものを取り入れる、漆喰や珪藻土など消臭効果がある素材を活用するといった方法がありますよ。

また、造り付け家具を取り入れて床置き家具を減らすと、抜け毛などの床掃除がしやすくなります。

断熱リフォームをする

愛犬の快適性と健康のためにも、家の中を、夏は涼しく、冬は暖かく保ってあげましょう。
高性能断熱材をたっぷり施工する、内窓を設置するなどのリフォームで、外気からの影響を受けにくくし、快適な室温を保ちやすくなります。

防音対策をする

ペット可のマンションであっても、ペットを飼ってない人も住んでいますし、マナーとして鳴き声や足音などには配慮をしたいものです。
遮音性の高い床材や防音シートを施工するほか、二重窓や防音カーテンを取り入れる、愛犬のスペースは窓から離れたところに設置するなどといった配慮をしましょう。

犬と暮らすマンションリノベーションの事例


犬と暮らすマンションリノベーション

M+で手がけた、犬と暮らすマンションリノベーションの施工事例をご紹介します!

贅沢な1LDK+ヌックに!


贅沢な1LDK+ヌックに!

築38年の3LDKを、広々とした1LDKにリノベーション!
リビング横にはアーチ状の垂れ壁のついたヌックも設けました。

ヌックの下には2匹のワンちゃんがそれぞれ自由に使えるお部屋をつくり、みんながくつろげるスペースに。
玄関横には土間スペースにワンちゃん用の洗い場も設置し、帰宅後の動線も便利に工夫されています。

アメリカンスタイルの広いワンルームに!


アメリカンスタイルの広いワンルームに!

ファミリータイプだった物件の壁を取り払い、広いワンルームにリノベーション。
中型犬のワンちゃんと一緒にゆったり暮らせる広さです。

近くに散歩できる公園があり、実家からも離れすぎない…という条件にもぴったり。
ヴィンテージアメリカンな雰囲気でコーディネートしています。

掘りごたつのダイニングで和モダンに!


掘りごたつのダイニングで和モダンに!

小上がり&掘りごたつのダイニングはオープンキッチンを対面にして、まるで居酒屋のような雰囲気に。
ワンちゃんがいるので床はフローリングにしています。

掘りごたつ部分にフタをすればフラットになり、多目的スペースとしても活用できます。
リビングの一角に設けたワンちゃんのスペースは、床と壁に防水クロス、ケージは上空きにするなどの工夫が施されています。

M+ではペット可マンションのリノベーションを多数行なっています!
物件探しからお手伝いいたしますので、お気軽にご相談ください。

マンションリノベーションで犬と暮らす住まいを実現!

犬と暮らす住まい探しでは、ペット可のマンションを購入してリノベーションするという選択肢もぜひ検討を!
リノベーションで間取りや設備、内装を変え、人間と愛犬のどちらにも快適な住空間をつくることができますよ。

愛犬が滑りにくい床材や傷、汚れ、においが付きにくいクロスの採用や、愛犬が自由に移動できる間取りやペット用出入り口の設置、玄関近くに土間や足洗い場を設けるなどの工夫もぜひ検討してみてくださいね。


M+でも、犬と暮らすマンションリノベーションの施工事例がたくさんあります!

札幌でマンションリノベーションを検討している方は、お気軽にM+にご相談ください。
リノベーション事例も豊富にご用意しています!

最新の記事

この札幌のリノベブログを友達に紹介しよう!

Seminar

マンションリノベーションの基本を学べる!

リノベーションセミナー

セミナーの日程をみる

M+ Counter

inZONEのカウンターにて

プライベート相談

相談予約をする

TOP