logo_catch logo_inzone logo_mplus galleryBeauty galleryCuisine galleryDiy galleryGreen galleryHobby galleryParenting galleryPet galleryStorage galleryStudy galleryTheater

M+JOURNAL

マンションでペットと快適に暮らすには?マンション選びのポイント



マンションでペットと暮らすには、ペット可の物件を選ぶことはもちろん、ペットにとって居心地のよい環境を意識することが大切です。物件によっては、ペットの大きさが規約で制限されているケースもあります。愛するペットと快適な生活を送るため、マンション選びのポイントをチェックしていきましょう。

ペットと暮らす前に要確認!マンションの3つの飼育基準



ペットとマンション暮らしをしたいとき、まずはマンションの飼育基準を確認しなくてはいけません。「ペット可」と謳うマンションも、飼育する動物の種類やサイズを限定しているケースがあるからです。

マンションの規約を理解せずにペットを飼い始めると、その後のトラブルに発展する可能性もあります。飼い主はもちろんペットが快適に過ごせるよう、次の3つの飼育基準を理解しておきましょう。

1.ペット飼育可

「ペット飼育可」と謳っているマンションは、ペットを連れ込むことができます。ただし、どのような動物でも飼育できるわけではなく、種類や大きさにルールが設けられている場合もあるため注意が必要です。

犬と暮らす場合は、小型犬のみ許可されているケースもあります。中型犬や大型犬は不可となる場合もあるため、事前によく確認しておきましょう。

2.ペット共生型

「ペット共生型」のマンションは、ペットと暮らすための設備が整ったマンションです。ペットと暮らす住人専用のエレベーターが設けられていたり、エントランスに足洗い場が設けられていたりします。

ペットの種類やサイズの規制も緩和されることが多く、ペットと飼い主が暮らしやすい環境であるといえます。ただし、すべての住人が動物と暮らしているわけではないため、飼い主としての配慮やマナーが必要です。

3.ペット禁止

「ペット禁止」のマンションは、ペットを飼育することはもちろん、動物を連れ込むことも禁止されています。言うまでもなく、ペットと一緒の生活を希望する人にとって避けておきたい物件です。

ペットを飼育すると、規約違反としてペナルティを課せられる場合もあります。たとえ立地や間取りが理想の物件だとしても、ペットと暮らすことはできないと覚えておきましょう。

マンション暮らしに多い3つのペットトラブル

ペット可のマンションであっても、飼い主のマナーやモラルは大切です。マンションのすべての住人が動物好きとはかぎりません。周囲への配慮が足りない場合、思いもよらないトラブルにつながってしまいます。

トラブルが発生したとき、ペットまで非難されてしまうのは飼い主にとって悲しいことです。マンションで生じやすいペットトラブルを把握しておきましょう。

1.鳴き声や足音の騒音

騒音は、一般のマンションでも多いトラブルです。ペットとの暮らしも例外ではなく、無駄吠えや夜の鳴き声が苦情の原因となります。猫は発情期の鳴き声が大きいため、発情期を迎える前に、避妊や去勢手術を終えておくのも飼い主の大事な役目です。
また、ペットの足音は思いのほか階下に響くこともあります。犬の走り回る音や、猫が高い場所から飛び降りる衝撃音は注意しなくてはいけません。床には衝撃吸収性のあるマットを敷くなど、足音にも配慮しましょう。

2.共有部分の排せつ物

マンションには、専用部分と共有部分があります。エレベーターやエントランスなど、すべての住人が利用する箇所は共有部分です。また、各部屋のバルコニーも共有部分にあたります。

他者も利用する共有部分は、ペットの排せつ物や被毛で汚さないよう注意しましょう。共有部分ではペットを抱きかかえたり、ケージに入れて運んだりするよう規定する物件もあります。ペットには排泄やマーキングのトレーニングをし、ケージの底にはペットシーツを敷くよう心がけましょう。

また、バルコニーでブラッシングをすると、被毛が隣や階下へと飛んでいく可能性があります。飼い主のマナーとして、ペットのブラッシングは室内ですることを心得ておきたいですね。

3.被毛や臭い

動物と暮らさない人にとって、被毛や臭いは気になるものです。排せつ物はきちんと処理し、共有部分を汚さないように気を付けましょう。

前述したように、バルコニーではブラッシングをしないほか、ペットのトイレを置かない配慮も必要です。臭いや汚れのない清潔な環境で暮らすことは、ペットの健康ためでもあります。ペットとマンションで暮らすときは、衛生管理にじゅうぶん注意を払いましょう。

ペットと暮らしやすいマンション選びのポイント



ペットと暮らしやすいマンションを選ぶときは、間取りだけでなく周囲の環境も大切です。愛犬と暮らす人であれば、毎日の散歩コースを確認する必要もあります。

ペットの健康管理のためには、動物病院の場所もチェックしておきたいとことです。ともに暮らすペットとの生活をイメージしながら、物件選びをすすめていきましょう。

玄関やリビングに十分な広さがあるか

犬の散歩のあとは、家に入るまえのケアが必要です。雨の日であれば、レインコートを脱ぎ着することもあるでしょう。玄関は広いほうが、ケアはスムーズに運びます。足を拭いたり、汚物を処理したりする必要もあるため、浴室やトイレが近い間取りもおすすめです。

また、飼い主のそばでくつろぐ時間は、ペットにとってかけがえのないものです。サークルやハウスを置けるよう、リビングにもじゅうぶんな広さがあるとよいでしょう。

交通量の少ない場所であるか

犬と暮らす場合は、散歩や運動で外出する機会も多くなります。安全に犬と暮らすためには、交通量の少ない場所を選ぶのがおすすめです。

大型車が頻繁に行きかう場所や、自転車の往来が激しい場所は散歩に適さない場合もあります。冬の積雪シーズンには、道幅が狭くなってしまうこともあるでしょう。

入居してから散歩コースに悩まないよう、交通量は足を運んで確かめる必要があります。交通量は時間帯によっても異なるため、散歩の時間に合わせて周囲の環境を確認しましょう。

犬と暮らす場合、近くに公園はあるか

マンションの近くに公園があれば、犬の運動量をしっかりと確保できます。ペットのストレス解消につながり、室内の問題行動を防止することもできるでしょう。

ドッグランのある環境であれば、ノーリードで愛犬をのびのびと遊ばせられます。飼い主同士の交流が広がることもあるかもしれません。公園によっては犬を連れて立ち入る際のルールが設けられているため、あわせて確認しておきましょう。

近くに動物病院のある物件かどうか

動物は異物を飲み込んでしまったり、急に体調が悪くなったりと、いつどんなトラブルが起きるかわかりません。言葉を話せないペットの健康を守るためには、近くに動物病院のある物件が理想的です。

病院が近い場所にあれば、ちょっとした心配事も早い段階で相談できます。病院の場所とあわせ、地域での評判もチェックしておきましょう。

リノベーションで叶えるペットとの心地よいマンション生活



ペットと暮らす飼い主は、ペットにとって快適な住環境を整えてあげたいものではないでしょうか。猫であれば、活動するための縦の空間が必要です。一般に販売されているキャットタワーも、猫の縦空間を確保できる人気アイテムですよね。

住まいを自由に設計できるリノベーションであれば、高い場所にキャットウォークを設けることもできます。ほかに2つとない、愛猫専用の空間です。

中型犬や大型犬と暮らす際は、余裕ある一定のスペースが必要です。従来の間取りを造り変え、広いリビングを設ければ犬にとってストレスのない空間を実現できます。

リノベーションは、愛するペットとの心地よい生活をトータルコーディネートできる方法の1つ。ペットと飼い主、お互いが暮らしやすい住まいを叶えることができるでしょう。
No.126 『住んで5年目、猫も人も暮らしやすい家』
No.124 『壁を取り払った広いワンルームをアメリカンスタイルに』

愛するペットとマンションで理想の暮らしを

ペットとマンションで暮らすためには、マンションの規約をきちんと確認しておくことが大切です。周囲に迷惑をかけないようマナーを守って暮らすことは、ペットの安全な生活を守ることにもつながります。

ペットとのマンション生活を実現するには、住まいを希望通りに造り変えるリノベーションも方法のひとつ。マンション選びのコツを知って、愛するペットとの理想のマンション暮らしを叶えましょう。

最新の記事

この札幌のリノベブログを友達に紹介しよう!

Seminar

マンションリノベーションの基本を学べる!

リノベーションセミナー

セミナーの日程をみる

M+ Counter

inZONEのカウンターにて

プライベート相談

相談予約をする

TOP