M+JOURNAL
部屋をすっきり見せたいならまずこれから!3つのポイントを紹介
部屋をすっきり見せたいなら、床を見せる、家具を統一するといった方法があります。無計画に片付けするよりも、事前にポイントを押さえておくことが大切です。
本記事では、部屋をすっきり見せたい方向けに3つのポイントを紹介します。
ポイント1 床を見せるようにする
部屋をすっきり見せるポイントのひとつ目は、平面部分、つまり自宅の床をできるだけ見せるようにすることです。インテリアの観点から、床面積の3分の2以上が見える状態が理想といわれています。
床を見せるようにするための具体策は、物を床に置かないように習慣づける、収納方法を工夫する、床に置くものは定位置を決めることです。
それぞれの方法について、詳しく解説します。
物を床に置かないように習慣づける
そもそも物を床に置かなければよいのですが、忙しさからつい床に物を置いてしまい、そのままにしてしまうことも少なくありません。
そこで、まずは物を床に置かないように習慣づけることから始めましょう。自分ひとりだけでなく、家族全員で床は物を置く場所ではないという認識を共有することが大切です。
物が床になければ掃除がしやすくなるため、常に清潔感を保てます。
収納方法を工夫する
物を床に置いてはいけないとわかっていても、時間の制約や仕事の疲れなどの理由でなかなか習慣づけられない方は、収納方法を工夫してみましょう。例えば、物を放置しがちな場所に収納バスケットを設置すれば、帰宅後荷物をすぐに収納できるようになります。
忙しさが理由ではなく、家電や衣服などを収納できるスペースに限りがあるため床に置いてしまうという方は、リフォームやリノベーションで壁面収納を取り入れることも検討しましょう。
床に置くものは定位置を決める
今までの行動を振り返ると、床に置いている物や場所が固定されていることに気づくはずです。毎回同じ物を同じような場所に置いてしまうのであれば、本来の定位置を決めるようにしましょう。
コートはクローゼット、カバンは収納バスケットなどと事前に決めておくだけで、床に置く回数が減ります。定位置を決めた後も、問題が解決しない場合は置き場所が適切でない可能性があるため、再度検討するようにしましょう。
ポイント2 揃える・まとめるを意識する
ポイントの2つ目は、揃える・まとめるを意識することです。コンパクトにしようとしても、家具や家電などどうしても必要なものがいくつか存在します。
そこで、家具の高さを揃えることや色に統一性を持たせるために3色までにおさえること、使用頻度やテーマに沿ってまとめて収納することが大切です。それぞれ詳しく説明していきます。
家具の高さを揃える
家具を一方の壁にまとめることで、ポイント1で紹介した「床を見せるようにする」ことが重要です。また、小物や雑貨を上に乗せる工夫を凝らし、家具の高さをできるだけ揃えると、すっきりとした印象を与えられます。
奥行きもバラバラにならないように、各家具の前面を揃えて配置してください。部屋の壁を収納場として活用できる壁面収納の設置もすっきりさせる方法のひとつです。
3色までにおさえる
ファッションでは、ひとつのコーデでカラーを3つにおさえるとバランスよくまとまる(三色コーデ)といわれています。インテリアも、すっきり見せるには3色までにおさえることが大切です。
ベースカラー(基調色)、アソートカラー(従属色)、アクセントカラー(強調色)を意識してインテリアを決めましょう。ベースカラーは床や壁、アソートカラーはカーテンや家具全般、アクセントカラーはクッションやソファカバーに用います。
使用頻度やテーマに沿ってまとめて収納する
小物は、使用頻度にあわせてまとめて収納しておきます。例えば、テレビを見る機会が多い方はリモコンを使用頻度が高い小物と一緒にまとめてカゴやケースに収納するとよいでしょう。
また、洗面関連のものは洗面所、キッチン用具は台所のように、テーマを決めて使う場所の周辺に収納することも重要です。関連性のないところに物を置くと、まとまりがない印象を与えてしまいます。
ポイント3 物を捨てるようにする
不要な持ちものを減らし、必要最小限のものだけで暮らす人をミニマリストと呼びます。ミニマリストまで徹底する必要はありませんが、極力使わない物を捨てるようにすることが部屋をすっきり見せるためのポイントです。
なかなか物を捨てられないという方は、捨てる基準を決める、デジタル化で物を捨てる、寄付をするといったことを意識しましょう。
捨てる基準を決めておく
「そのうち使うかもしれない」という気持ちがあることが、物を捨てられない要因のひとつです。そこで直近一年間の自分の行動を見直し、「使っていた物」と「使わなかった物」に分類しましょう。
「使わなかった物」に分類されたものは、思い切って処分することが大切です。ただし、記念品のように使用することに意味があるのではなく、物そのものに価値がある場合は、使っていなくても無理に捨てる必要はありません。
デジタル化で物を捨てる
書類は捨てにくいもののひとつです。しかし、近年はデジタル化を活用すれば、わざわざ保存しなくてもよいケースがあることを理解しておきましょう。
例えば、家電の取扱説明書は都度メーカーHPからダウンロードできる場合があります。また、紙で家計簿をつけている方は、スマホ専用アプリを使用すればレシートを保存する必要もありません。
なお、書類を捨てる際にはシュレッダーを使用し、個人情報の流出を防ぐようにしてください。
寄付や買取も検討する
自分はもう使う予定がないけれども、まだ使用できる物を捨てるという行為に抵抗がある方は、寄付を検討してみてはいかがでしょうか。例えば、使用済みのタオルであっても寄付できる先がいくつか存在します。
また、古着や本は買取してくれる先に持ち込むとお金になるためお得です。量が多くて持ち込みが困難な場合は、自宅まで受け取りに来てくれる「宅配買取」を利用しましょう。
片付けが苦手な人向けの対策
つのポイントからわかるように、部屋をすっきり見せるには物を収納する、揃える、捨てるといったいわゆる「片付け」の作業が不可欠です。しかし、片付けを苦手に感じている方も少なくありません。
片付けが苦手な人の特徴のひとつに、「無計画」である点が挙げられます。そこで、片付ける日や時間を決めておく、その日に片付ける場所を限定することで、苦手意識を克服していきましょう。
片付ける日や時間を決めておく
片付けをしようと思い立っても、作業に取り掛かった段階で予定が入ったり、別のことをしたくなったりすることがあります。そこで、あらかじめ片付ける日にちや時間を設定し、スケジュールに組み込んでおくことが大切です。
疲れて片付け作業が嫌になることがないように、最初のうちは短めの作業時間で設定しておきましょう。短くても定期的に片付け作業することで、すっきりした状態を維持できます。
その日に片付ける場所を限定する
せっかく片付けするなら、家中を一気にすっきりさせたくなるものです。しかし、片付けには一定の時間や労力を要します。
広範囲に手をつけるのではなく、「今日は引き出し」「来週は玄関」のように毎回テーマを決めて対象範囲だけを片付けることがポイントです。また、見えないところよりも、目立つ場所から始めれば、達成感を味わえるため次回の片付けのモチベーションも上がります。
部屋をすっきり見せたいなら床を意識
部屋をすっきり見せたいなら、物を置かずに床を見せるようにする、家具の高さを揃える、基準を決めて不要な物を捨てていくことがポイントです。片付けが苦手な方は、狭い範囲からでも構わないので毎回スケジュールを決めて作業するとよいでしょう。
今回紹介した方法以外に、中古マンションをリノベーションすることでもモダンですっきりとした空間を実現できます。リノベーションに関心がある方は、札幌市のinZONE(インゾーネ)の住宅カウンターにあるM+(エムプラス)へ気軽にご相談ください。
この記事の著者
M+ アドバイザー
赤間 純一
マンションリノベーションを通してインテリアを含めた空間作りのお手伝いをしています。inZONEのショップスタッフとしての勤務歴があるので、インテリアに詳しいです。
休日はサウナやアウトドアを楽しんでいます。
最新の記事
-
女性の一人暮らしは何階がおすすめ?物件を選ぶポイントも知
2024年11月5日
-
独身でも大丈夫?住宅ローン審査のコツ
2024年10月7日
-
STV「どさんこワイド179」リノベ特集第3弾放送!
2024年10月3日
-
マンションリノベーションで廊下をなくすことはできる?
2024年9月12日
-
ACTUS美術協力のドラマに登場!inZONEのインテリア
2024年9月5日
-
STV「どさんこワイド」にて紹介されました!
2024年7月14日
-
マンションのベランダはリノベーションできる?できる工夫と注意点
2024年7月3日
-
女性一人暮らしはカーテン選びで防犯を!選び方のポイントを紹介
2024年6月28日
-
RECRUT - 採用情報
2024年6月10日
-
女性一人暮らしはベランダの防犯を!対策が必要な理由も知ろう
2024年6月6日
-
STV「どさんこワイド」にて紹介されました!
2024年5月31日
-
リノベーションで防音室をつくりたい!方法や費用、注意点をチェック
2024年5月8日
-
マンションリノベーションで水回りの移動は可能?費用や注意点を解説!
2024年4月23日
-
札幌で女性が一人暮らしをするならどこ?治安が良いエリアも紹介
2024年2月7日
-
独身で住まいを購入するなら戸建てとマンションどっち?特徴や違いとは
2024年2月5日
-
50平米未満のリノベーション事例を紹介!費用や施工ポイントも解説
2023年10月30日
-
「対面キッチン」?「フラット」?自分に合ったキッチンの形は?リフォーム費用の目安も紹介
2023年10月5日
-
女性のマンション購入で頭金はいくら必要?安心して購入するために。
2023年8月23日
-
結婚前にマンション購入はあり?独身での家購入メリットを解説します!
2023年8月4日
-
中古マンションをリフォームでおしゃれに!リノベーションの間取り変更も紹介
2023年8月2日
-
スケルトンリフォームの費用相場!注意点や価格を抑えるコツも紹介
2023年7月6日
-
中古住宅購入で後悔したくない方必見!コツやリノベーションする方法を紹介
2023年7月6日
-
築30年マンションは何年住める?後悔せずに購入するためのポイント解説
2023年7月6日
-
マンションに玄関土間が欲しい!設置する際の間取りは?リノベーション例も紹介!
2023年7月6日
-
家事動線を意識したマンションの間取りは?リノベーション前に確認しよう
2023年6月1日
-
リノベーションで後悔しないポイントとは?中古マンション購入前にチェック
2023年5月1日
-
服が多すぎて収納できない?収納方法やクローゼットの種類について解説
2023年5月1日
-
3人家族の2LDKのレイアウトとは?必要な広さやレイアウトを決める際のポイント
2023年5月1日
-
ワンルームでふたり暮らしは可能?同棲のメリット・デメリットを理解しておこう!
2023年5月1日
-
リノベーションでダクトレール照明を設置するメリットとは?注意すべき5つのポイント
2023年4月4日
-
リノベーション済み物件のデメリットとは?注意すべき3つのポイントを解説
2023年4月4日
-
リビングとダイニングは仕切りのある間取りにするべき?仕切る際の5つの方法
2023年4月4日
-
マンションの"フルリノベーション"はどんな人に向いてる?業者選定のコツも大公開
2023年4月4日
-
海外風インテリアの部屋にしたい方へ!おしゃれにするコツを大公開
2023年4月3日
-
マンションリノベーションで人気の間取り事例3選!ポイントも解説
2023年3月24日
-
マンションをリノベするデメリットとは?リノベーションをする際のポイントを解説
2022年10月22日
-
家事動線を意識したランドリールームの間取りとは?必要な広さや費用を紹介
2022年10月8日
-
老後暮らしのマンションは間取りが重要!間取りのポイントや二人暮らしの事例を紹介
2022年9月28日
-
ワークスペースのリノベーションには3種類ある!リノベーション時のポイントを解説
2022年9月21日
-
マンション購入のメリットは?戸建てや賃貸のケースと比較
2022年9月7日
-
キッチンを立ち上がりにすると後悔する?メリットとデメリットを比較
2022年8月24日
-
自宅の天井塗装をおしゃれにするには?塗装時の注意点も紹介
2022年8月10日
-
マンション玄関のリフォームを検討!リノベで実現できることも紹介
2022年8月3日
-
居間の間取り変更で快適な生活を送ろう!メリットや注意点を解説
2022年7月28日
-
タイル貼りのキッチンにしておしゃれに!メリットや方法を解説します
2022年7月13日
-
リノベーションで床をフローリングに!注意点や各床材の特徴を解説
2022年7月5日
-
ペット共生型マンションで愛犬・愛猫と暮らす!それ以外の方法も紹介
2022年6月22日
-
マンションをフルリノベーションで快適に!3つの注意点も紹介
2022年6月11日
-
リフォーム前には近隣住民に挨拶しよう!持参するものや注意点を解説
2022年6月8日
-
女性一人暮らしにおすすめの間取りは?物件を選ぶ際のポイントも紹介
2022年5月28日