M+JOURNAL
リフォーム前には近隣住民に挨拶しよう!持参するものや注意点を解説
リフォーム工事前に、近隣住民に挨拶しておくことでトラブルになるリスクを軽減できます。挨拶時には、のし紙をつけた手土産を持参することが大切です。
本記事では、リフォーム前に挨拶するタイミングや対象となる近隣住民の範囲、注意点を解説します。
リフォームする前には近所に挨拶しよう
老朽化した建物を当初の状態に戻す工事のことをリフォームと呼びます。一方、建物に新たな価値を加え、新築時よりも性能を高める工事がリノベーションです。
リフォームもリノベーションも、工事前に近所の住民に挨拶しておかなければなりません。スムーズに挨拶できるように、挨拶すべきタイミングや範囲、伝えることなどを詳しく解説します。
挨拶すべき理由
リフォームでは、工事中に近隣住民に迷惑をかける可能性があります。これからお付き合いが続く住民とのトラブルを避けるためにも、あらかじめ挨拶しておくようにしましょう。
ちなみに、リフォームで近隣住民にかけてしまう迷惑の代表例は、以下の通りです。
- マンション周辺や駐車場に業者の車両が停車することがある
- 塗料の臭いが発生することがある
- 工事中に騒音や振動が発生する
挨拶するタイミング
リフォーム前の挨拶は、工事開始の1週間前までには済ませておきましょう。特に、大きな騒音や振動が発生する可能性がある場合は、住民に与える影響が大きいため、さらに早めに伝えることが大切です。
また、あらかじめ伝えておいても先方が忘れてしまう可能性もあるため、工事開始当日も簡単な挨拶をしておくとよいでしょう。
マンションで挨拶する範囲
騒音・振動や臭いの与える影響を考慮し、マンションで挨拶する範囲は両隣と上階・下階それぞれ3軒ずつが目安です。また、業者が資材搬入出を繰り返す可能性があることから、エレベーターや階段の周辺住民にも簡単な挨拶をするとよいでしょう。
管理組合にも連絡しておけば、掲示板を通じて工事日程などを説明してくれることがあります。
挨拶時に伝えること
近隣住民に挨拶する際、必ず伝えておきたい項目は以下の通りです。
- いつからいつまで工事するか(リフォームの期間・曜日)
- 工事はいつ実施するか(リフォームの時間)
- どのようなリフォームを実施するか(リフォームの内容)
- 業者の車はどこに停めるか
- 工事に関して何かあった場合の連絡先
連絡先は、工事依頼主とリフォーム業者両方を伝えておいた方がよいでしょう。
リフォームの挨拶に手土産(粗品)を持参する
リフォームの工事が大掛かりな場合や長期にわたる場合、挨拶する際に手土産を持参するようにしましょう。渡した相手に気を遣わせないように、手土産は高額なものを用意する必要はありません。
高すぎるものや安すぎるものを避け、相手の喜びそうなものを選ぶことがポイントです。手土産を渡す際の相場や定番の品、しきたりについて解説します。
手土産の相場や定番の品
手土産の相場は、500〜1,000円程度です。一般的に、受け取った人が使いやすいように日用品を渡します。
リフォームの挨拶時に渡す定番の品は以下の通りです。
- ハンドタオルやフェイスタオル
- 石鹸や洗剤
- サランラップ
なお、菓子折りも定番の品ですが、賞味期限や相手のアレルギーがないかなどに配慮して選ぶようにしましょう。
手土産にのし紙をつけることが一般的
厳密な決まりがあるわけではありませんが、リフォームの挨拶で渡す手土産にのし紙をつけることが一般的です。使用するのし紙は、蝶結びのものを選びます。
選んだのし紙に「ご挨拶」と表書きし、渡す品の外側につけましょう(外のし紙)。リフォームの挨拶では、包装紙の内側にのし紙をつけた内のし紙にするケースはあまり多くありません。
挨拶まわりで注意すること
近隣住民との円滑な人間関係を築くために、リフォーム前の挨拶まわりは大切です。しかし、ほんの些細なことから、挨拶することでかえって相手に不快な思いをさせてしまうこともあります。
そのため、リフォーム前の挨拶では、以下の点に注意するようにしましょう。
- 業者まかせにせず自分でする
- 早朝や夜間の挨拶は避ける
各注意点を詳しく解説します。
業者まかせにせず自分でする
リフォーム前に、業者が近隣住民に挨拶することも少なくありません。しかし、本人からの挨拶がないことに対して、不満を感じる住民もいます。業者まかせにせず、可能な限り自分で挨拶まわりをするようにしましょう。
また、業者が挨拶時に粗品を渡しているケースもあります。品物が被らないように、何を渡す予定かあらかじめ尋ねておくとよいでしょう。
早朝や夜間の挨拶は避ける
出勤や通学前で多忙の可能性があるため、早朝の挨拶は避けるようにしましょう。また、夕食や就寝前後に重なるおそれがあるため、夜間の挨拶も避けることが一般的です。
平日の10〜11時や14〜15時が訪問時間の目安となります。また、平日留守にする機会が多い家庭であれば、休日の10時以降でも構いません。ただし、この場合も食事時はなるべく避けるようにしましょう。
挨拶まわりに関する疑問を解決
業者でない限りリフォーム前の挨拶をする機会はあまりないため、不安な点や疑問点がいくつか出てくるでしょう。
わからないことが多いことから挨拶が面倒になり、先延ばしにしてしまうと後のトラブルにつながりかねないため、疑問点はあらかじめ解消しておくことが大切です。
今回は、リフォームの挨拶まわりにあたり感じることの多い、3つの疑問点に答えていきます。
近隣住民が不在の場合はどうする?
挨拶で近隣住民の自宅を訪問しても、不在の可能性があります。近隣住民が不在の場合は、日をあらためて再度訪問するようにしましょう。
住民が不在だからといって、会えそうな早朝や夜間に訪問することは避けた方が無難です。また在宅であっても、事情があってインターホンに出ないという可能性もあるため、何度も訪問することは避けましょう。
2回目で留守であれば、訪問したことがわかるようにリフォーム工事に関する手紙や案内状の投函がおすすめです。
リフォーム後も挨拶する?
リフォーム工事の騒音が、テレワークで在宅中の住民の業務に影響を与えている可能性もあります。そこで、リフォーム完了後に無事工事が完了したことの報告で再度近隣住民に挨拶するとよいでしょう。
リフォーム期間中に迷惑をかけたという気持ちが相手に伝わるため、今後も良好な人間関係を維持できるのではないでしょうか。
近隣住民から苦情がきたらどうする?
人によって不快に感じる基準は異なるものです。そのため、事前に挨拶回りで騒音や振動が発生することなどを伝えていても、工事開始後に近隣住民から苦情がくる可能性があります。
万が一近隣住民から苦情があったら、まずは何が相手に不快感を与えたのかをしっかりと聞くことが大切です。その上で内容をリフォーム業者に伝え、今後の対応を協議しましょう。
リフォーム前に挨拶してトラブル回避
リフォームやリノベーションの前に、近隣住民に挨拶まわりをしておくことが大切です。事前に挨拶しておくことで、工事完了後も住民と良好な関係を築くことができます。
挨拶時には、のし紙をつけて日用品を持参するとよいでしょう。また、相手を不快にさせないために、早朝や夜中の訪問を避けることがマナーです。
中古マンションを購入してリノベーションすることに関心がある方は、札幌市のThe JOHNSON STORE(ジョンソンストア)二階のM+カウンターへ気軽にご相談ください。
最新の記事
-
女性の一人暮らしは何階がおすすめ?物件を選ぶポイントも知
2024年11月5日
-
独身でも大丈夫?住宅ローン審査のコツ
2024年10月7日
-
STV「どさんこワイド179」リノベ特集第3弾放送!
2024年10月3日
-
マンションリノベーションで廊下をなくすことはできる?
2024年9月12日
-
ACTUS美術協力のドラマに登場!inZONEのインテリア
2024年9月5日
-
STV「どさんこワイド」にて紹介されました!
2024年7月14日
-
マンションのベランダはリノベーションできる?できる工夫と注意点
2024年7月3日
-
女性一人暮らしはカーテン選びで防犯を!選び方のポイントを紹介
2024年6月28日
-
RECRUT - 採用情報
2024年6月10日
-
女性一人暮らしはベランダの防犯を!対策が必要な理由も知ろう
2024年6月6日
-
STV「どさんこワイド」にて紹介されました!
2024年5月31日
-
リノベーションで防音室をつくりたい!方法や費用、注意点をチェック
2024年5月8日
-
マンションリノベーションで水回りの移動は可能?費用や注意点を解説!
2024年4月23日
-
札幌で女性が一人暮らしをするならどこ?治安が良いエリアも紹介
2024年2月7日
-
独身で住まいを購入するなら戸建てとマンションどっち?特徴や違いとは
2024年2月5日
-
50平米未満のリノベーション事例を紹介!費用や施工ポイントも解説
2023年10月30日
-
「対面キッチン」?「フラット」?自分に合ったキッチンの形は?リフォーム費用の目安も紹介
2023年10月5日
-
女性のマンション購入で頭金はいくら必要?安心して購入するために。
2023年8月23日
-
結婚前にマンション購入はあり?独身での家購入メリットを解説します!
2023年8月4日
-
中古マンションをリフォームでおしゃれに!リノベーションの間取り変更も紹介
2023年8月2日
-
スケルトンリフォームの費用相場!注意点や価格を抑えるコツも紹介
2023年7月6日
-
中古住宅購入で後悔したくない方必見!コツやリノベーションする方法を紹介
2023年7月6日
-
築30年マンションは何年住める?後悔せずに購入するためのポイント解説
2023年7月6日
-
マンションに玄関土間が欲しい!設置する際の間取りは?リノベーション例も紹介!
2023年7月6日
-
家事動線を意識したマンションの間取りは?リノベーション前に確認しよう
2023年6月1日
-
リノベーションで後悔しないポイントとは?中古マンション購入前にチェック
2023年5月1日
-
服が多すぎて収納できない?収納方法やクローゼットの種類について解説
2023年5月1日
-
3人家族の2LDKのレイアウトとは?必要な広さやレイアウトを決める際のポイント
2023年5月1日
-
ワンルームでふたり暮らしは可能?同棲のメリット・デメリットを理解しておこう!
2023年5月1日
-
リノベーションでダクトレール照明を設置するメリットとは?注意すべき5つのポイント
2023年4月4日
-
リノベーション済み物件のデメリットとは?注意すべき3つのポイントを解説
2023年4月4日
-
リビングとダイニングは仕切りのある間取りにするべき?仕切る際の5つの方法
2023年4月4日
-
マンションの"フルリノベーション"はどんな人に向いてる?業者選定のコツも大公開
2023年4月4日
-
海外風インテリアの部屋にしたい方へ!おしゃれにするコツを大公開
2023年4月3日
-
マンションリノベーションで人気の間取り事例3選!ポイントも解説
2023年3月24日
-
マンションをリノベするデメリットとは?リノベーションをする際のポイントを解説
2022年10月22日
-
家事動線を意識したランドリールームの間取りとは?必要な広さや費用を紹介
2022年10月8日
-
老後暮らしのマンションは間取りが重要!間取りのポイントや二人暮らしの事例を紹介
2022年9月28日
-
ワークスペースのリノベーションには3種類ある!リノベーション時のポイントを解説
2022年9月21日
-
マンション購入のメリットは?戸建てや賃貸のケースと比較
2022年9月7日
-
キッチンを立ち上がりにすると後悔する?メリットとデメリットを比較
2022年8月24日
-
自宅の天井塗装をおしゃれにするには?塗装時の注意点も紹介
2022年8月10日
-
マンション玄関のリフォームを検討!リノベで実現できることも紹介
2022年8月3日
-
居間の間取り変更で快適な生活を送ろう!メリットや注意点を解説
2022年7月28日
-
タイル貼りのキッチンにしておしゃれに!メリットや方法を解説します
2022年7月13日
-
リノベーションで床をフローリングに!注意点や各床材の特徴を解説
2022年7月5日
-
ペット共生型マンションで愛犬・愛猫と暮らす!それ以外の方法も紹介
2022年6月22日
-
マンションをフルリノベーションで快適に!3つの注意点も紹介
2022年6月11日
-
リフォーム前には近隣住民に挨拶しよう!持参するものや注意点を解説
2022年6月8日
-
女性一人暮らしにおすすめの間取りは?物件を選ぶ際のポイントも紹介
2022年5月28日