M+JOURNAL
リビングとダイニングは仕切りのある間取りにするべき?仕切る際の5つの方法
リビングとダイニングの仕切りがない間取りは、空間を開放的に使える一方で、空間のメリハリがなくなる点がデメリットです。物件を選んでから、仕切りのある間取りにするべきだったと後悔した場合でも、あとから仕切る方法があります。
本記事では、リビングとダイニングを仕切る際の5つの方法を解説します
目次
リビングとダイニングの仕切りがない間取りのメリット
-空間を開放的に使える
-子供から目を離すことなく家事ができる
リビングとダイニングの仕切りがない間取りのデメリット
-キッチンの匂いが広がってしまう
-冷暖房が効きづらくなる
リビングとダイニングを仕切る間取りにする5つの方法
-フロアに段差をつける
-フロアの材質を変える
-パーテーションを設置する
-壁で仕切る
-家具やインテリアで仕切る
リビングとダイニングを仕切る際のポイント
-リビングとダイニングを仕切る際には広さのバランスが重要
リビングとダイニングの仕切りがない間取りのメリット
家族だんらんの場や来客時の対応場所として使用する「リビング」と、主に食事場所として用いる「ダイニング」の仕切りがない間取りも少なくありません。リビングとダイニングが一緒の空間をLDスタイル、さらにキッチンも加えた空間をLDKスタイルと呼びます。
LDスタイルやLDKスタイルのように、リビングとダイニングの仕切りがない間取りのメリットは、主に以下のとおりです。
- 空間を開放的に使える
- 子供から目を離すことなく家事ができる
各メリットをそれぞれ確認していきましょう。
空間を開放的に使える
リビングとダイニングの間に仕切りがないことで、視覚面から空間の広さを感じられる点がメリットです。また、リビングの窓からの日差しや風をダイニングに取り込むことにより、気分よく食事を楽しめるでしょう。
さらに、LDKスタイルであれば、閉鎖的な空間になりやすいキッチンからも一面が見渡せるため、料理がますます楽しくなります。
子供から目を離すことなく家事ができる
仕切りがなければ孤立した空間が減るため、子供から目を離さずに家事ができる点もメリットです。LDKスタイルであれば、調理中も子供が何をしているかすぐに把握できます。
とくに子供が小さいうちは、家の中でも転倒・転落、火傷、誤飲といった事故の危険が高いです。可能な限り子供から目を離さないようにすることが、事故の発生防止につながるでしょう。
リビングとダイニングの仕切りがない間取りのデメリット
リビングとダイニングの仕切りがなければ、さまざまなメリットが期待できる一方で、いくつかデメリットも存在します。主なデメリットは以下のとおりです。
- 空間のメリハリがない
- キッチンの匂いが広がってしまう
- 冷暖房が効きづらくなる
仕切りがない住居を選んでから後悔しないように、あらかじめデメリットを把握しておきましょう。
空間のメリハリがない
リビングとダイニングの間の仕切りがなくつながっていると、空間のメリハリがないように見える点がデメリットです。空間のメリハリがなければ、リビングとダイニングのそれぞれ異なる居心地を感じにくくなります。
また、来客時にはリビングだけでなく、ダイニングやキッチンの部分も掃除しておかなければ見栄えが悪くなる点もデメリットでしょう。
キッチンの匂いが広がってしまう
他のスペースの匂いが広がってしまう点も、仕切りをない住居のデメリットです。とくにLDKスタイルの場合、キッチンで調理したときの匂いや煙が届くため、リビングで快適に過ごせない可能性や、来客に不快感を与えるおそれがあります。
リビングとダイニングの仕切りがない住宅に住む場合は、今まで以上に換気対策を講じなければなりません。
冷暖房が効きづらくなる
リビングとダイニングの間に仕切りがないとひとつの空間が広くなるため、冷暖房が効きづらくなる点がデメリットです。冷暖房から離れたスペースまで温風や冷風を届けようとすると、電気代が自ずと高くなります。
北海道の冬の寒さで体調を崩さないようにするためにも、リビングとダイニングの仕切りがない住居を選ぶ場合は、断熱性や気密性を十分に意識することが大切です。
リビングとダイニングを仕切る間取りにする5つの方法
デメリットが気になる方は、リビングとダイニングの間に仕切りのある間取りを選ぶとよいです。しかし、購入を検討中のエリアにある中古マンションが、リビングとダイニングの間に仕切りのない物件の可能性もあるでしょう。
以下5つのいずれかの方法を用いれば、リビングとダイニングを仕切る間取りにできます。
- フロアに段差をつける
- フロアの材質を変える
- パーテーションを設置する
- 壁で仕切る
- 家具やインテリアで仕切る
各方法を詳しく解説します。
フロアに段差をつける
フロアに段差をつけることで、どこまでがリビングでどこからがダイニングか明確にできます。空間にメリハリをつけたいと考えている場合に有効な方法です。
壁やパーテーションのような明確な仕切りを設置しないため、視界を遮らずにすみます。結果として、リビングとダイニングを区切ったあとも引き続き空間を開放的に使用できるでしょう。
ただし、冷暖房の効率化は期待できません。また、リビングからダイニングが見えてしまうため、来客時に清掃の手間もかかります。
フロアの材質を変える
フロアの材質を変えれば、デザインの印象で視覚的にリビングとダイニングを区別させてそれぞれを仕切れるでしょう。フロアに段差をつける場合と同様に、空間にメリハリをつける方法として用いられます。
仕切りの効果だけでなく、各用途に合わせた床材を利用できる点もフロアの材質を変えるメリットです。例えば、家族がくつろぐリビングには落ち着きのある無垢材を使用し、ダイニングは料理をこぼしても掃除しやすいようにタイルにするなどができます。
ただし、フロアの材質を変える場合は物理的に仕切るわけではないため、効率的な冷暖房や清掃の手間削減などにはつながりません。
パーテーションを設置する
間仕切りとも呼ばれるパーテーションを設置すれば、視界を遮り物理的にもリビングとダイニングを区別できます。そのため、空間のメリハリだけでなく、来客時のダイニングの目隠しとしても有効です。
パーテーションには、折りたたみ可能なタイプやスライドするタイプなどがあり、リビングの雰囲気や用途にあわせて使い分けられます。デザインの種類が豊富なため、インテリアにこだわりたいという方にも向いているでしょう。
壁で仕切る
パーテーションのように簡易的に仕切るのではなく、壁や扉を設置してしっかりと仕切る方法もあります。リビングとダイニングを視覚的にも物理的にも明確に仕切れるため、空間のメリハリ、キッチンやダイニングからリビングへの匂い抑制、冷暖房の効率化を図る手段として有効です。
仕切りの部分の扉を引き戸にしておけば、設置後も引き続き状況に応じて空間を開放的に使用できます。壁で仕切る場合は、リフォームやリノベーション業者に相談しましょう。
家具やインテリアで仕切る
工事の予算が足りない場合は、リビングとダイニングの間に高さのある家具やインテリアを設置することで物理的に仕切れます。また、リビングとダイニングで異なる雰囲気の家具・インテリアを設置すれば、デザイン性を高めつつ空間のメリハリをつけられるでしょう。
仕切りに家具やインテリアがあれば、ダイビングの様子がリビングにいる来客の視界に入りにくくなります。ただし、キッチンからの匂いを防ぐことや、冷暖房の効率化にはつながりにくいでしょう。
リビングとダイニングを仕切る際のポイント
リビングとダイニングを仕切る際は、仕切る部分の幅や位置を十分に検討しておくことがポイントです。仕切りのスペースが広すぎるとリビングが狭くなります。一方、仕切りのスペースが狭すぎると、使い勝手が悪くなり、仕切りの効果も薄れるでしょう。
また、家族のライフスタイルにあわせて仕切り方法を考えることも大切です。例えば、家族間で生活時間のずれがある場合やそれぞれのプライバシーを尊重したい場合は、リビングとダイニングの間をしっかりとした壁で仕切るようにしましょう。
リビングとダイニングを仕切る際には広さのバランスが重要
リビングとダイニングの間に仕切りがなければ子供から目を離すことなく家事ができる一方で、空間のメリハリがなくなる点や、冷暖房が効きにくくなる点がデメリットです。お気に入りのエリアにある中古マンションがリビングとダイニングの間に仕切りがない物件の場合、購入後に仕切りを設置することもできます。
仕切る方法はさまざまですが、いずれも広さのバランスが重要です。また、フロアに段差をつける、フロアの材質を変える、壁で仕切るなどのリフォームやリノベーションを実施する際には、専門の業者に相談するとよいでしょう。
中古マンションを購入してリノベーションすることに関心のある方は、The JOHNSON STORE(ジョンソンストア)二階の、M+(エムプラス)カウンターまで気軽にご相談ください。
この記事の著者
M+ アドバイザー
赤間 純一
マンションリノベーションを通してインテリアを含めた空間作りのお手伝いをしています。inZONEのショップスタッフとしての勤務歴があるので、インテリアに詳しいです。
休日はサウナやアウトドアを楽しんでいます。
最新の記事
-
女性の一人暮らしは何階がおすすめ?物件を選ぶポイントも知
2024年11月5日
-
独身でも大丈夫?住宅ローン審査のコツ
2024年10月7日
-
STV「どさんこワイド179」リノベ特集第3弾放送!
2024年10月3日
-
マンションリノベーションで廊下をなくすことはできる?
2024年9月12日
-
ACTUS美術協力のドラマに登場!inZONEのインテリア
2024年9月5日
-
STV「どさんこワイド」にて紹介されました!
2024年7月14日
-
マンションのベランダはリノベーションできる?できる工夫と注意点
2024年7月3日
-
女性一人暮らしはカーテン選びで防犯を!選び方のポイントを紹介
2024年6月28日
-
RECRUT - 採用情報
2024年6月10日
-
女性一人暮らしはベランダの防犯を!対策が必要な理由も知ろう
2024年6月6日
-
STV「どさんこワイド」にて紹介されました!
2024年5月31日
-
リノベーションで防音室をつくりたい!方法や費用、注意点をチェック
2024年5月8日
-
マンションリノベーションで水回りの移動は可能?費用や注意点を解説!
2024年4月23日
-
札幌で女性が一人暮らしをするならどこ?治安が良いエリアも紹介
2024年2月7日
-
独身で住まいを購入するなら戸建てとマンションどっち?特徴や違いとは
2024年2月5日
-
50平米未満のリノベーション事例を紹介!費用や施工ポイントも解説
2023年10月30日
-
「対面キッチン」?「フラット」?自分に合ったキッチンの形は?リフォーム費用の目安も紹介
2023年10月5日
-
女性のマンション購入で頭金はいくら必要?安心して購入するために。
2023年8月23日
-
結婚前にマンション購入はあり?独身での家購入メリットを解説します!
2023年8月4日
-
中古マンションをリフォームでおしゃれに!リノベーションの間取り変更も紹介
2023年8月2日
-
スケルトンリフォームの費用相場!注意点や価格を抑えるコツも紹介
2023年7月6日
-
中古住宅購入で後悔したくない方必見!コツやリノベーションする方法を紹介
2023年7月6日
-
築30年マンションは何年住める?後悔せずに購入するためのポイント解説
2023年7月6日
-
マンションに玄関土間が欲しい!設置する際の間取りは?リノベーション例も紹介!
2023年7月6日
-
家事動線を意識したマンションの間取りは?リノベーション前に確認しよう
2023年6月1日
-
リノベーションで後悔しないポイントとは?中古マンション購入前にチェック
2023年5月1日
-
服が多すぎて収納できない?収納方法やクローゼットの種類について解説
2023年5月1日
-
3人家族の2LDKのレイアウトとは?必要な広さやレイアウトを決める際のポイント
2023年5月1日
-
ワンルームでふたり暮らしは可能?同棲のメリット・デメリットを理解しておこう!
2023年5月1日
-
リノベーションでダクトレール照明を設置するメリットとは?注意すべき5つのポイント
2023年4月4日
-
リノベーション済み物件のデメリットとは?注意すべき3つのポイントを解説
2023年4月4日
-
リビングとダイニングは仕切りのある間取りにするべき?仕切る際の5つの方法
2023年4月4日
-
マンションの"フルリノベーション"はどんな人に向いてる?業者選定のコツも大公開
2023年4月4日
-
海外風インテリアの部屋にしたい方へ!おしゃれにするコツを大公開
2023年4月3日
-
マンションリノベーションで人気の間取り事例3選!ポイントも解説
2023年3月24日
-
マンションをリノベするデメリットとは?リノベーションをする際のポイントを解説
2022年10月22日
-
家事動線を意識したランドリールームの間取りとは?必要な広さや費用を紹介
2022年10月8日
-
老後暮らしのマンションは間取りが重要!間取りのポイントや二人暮らしの事例を紹介
2022年9月28日
-
ワークスペースのリノベーションには3種類ある!リノベーション時のポイントを解説
2022年9月21日
-
マンション購入のメリットは?戸建てや賃貸のケースと比較
2022年9月7日
-
キッチンを立ち上がりにすると後悔する?メリットとデメリットを比較
2022年8月24日
-
自宅の天井塗装をおしゃれにするには?塗装時の注意点も紹介
2022年8月10日
-
マンション玄関のリフォームを検討!リノベで実現できることも紹介
2022年8月3日
-
居間の間取り変更で快適な生活を送ろう!メリットや注意点を解説
2022年7月28日
-
タイル貼りのキッチンにしておしゃれに!メリットや方法を解説します
2022年7月13日
-
リノベーションで床をフローリングに!注意点や各床材の特徴を解説
2022年7月5日
-
ペット共生型マンションで愛犬・愛猫と暮らす!それ以外の方法も紹介
2022年6月22日
-
マンションをフルリノベーションで快適に!3つの注意点も紹介
2022年6月11日
-
リフォーム前には近隣住民に挨拶しよう!持参するものや注意点を解説
2022年6月8日
-
女性一人暮らしにおすすめの間取りは?物件を選ぶ際のポイントも紹介
2022年5月28日