M+JOURNAL
リノベーションでダクトレール照明を設置するメリットとは?注意すべき5つのポイント
リノベーションでダクトレール照明を設置すると、おしゃれな空間が作れる点がメリットです。照明器具が目立ってしまう点や掃除がしにくい点に注意しなければなりません。
本記事では、リノベーションでダクトメール照明を設置するメリットや、選ぶ際のポイントを詳しく解説します。
目次
ダクトレール照明とは
リノベーション時にダクトレール照明を設置するメリット
おしゃれな空間が作れる
照明の数と位置を自由に変えられる
照明以外の取り付けもできる
リノベーション時にダクトレール照明を設置するデメリット
照明器具が目立ってしまう
掃除がしにくい
ダクトレールのカラーの選択肢が少ない
取り付けられる最大ワット数や耐荷重が決まっている
ダクトレール照明を選ぶ際の5つのポイント
ダクトレールの種類
ダクトレールの長さ
照明の数
照明の明るさ
照明の色
ダクトレール照明を活用しておしゃれな空間を演出しよう
ダクトレール照明とは
まず、「duct(管)」と「rail(レール)」をあわせたダクトレールは、天井に設置するバー形状の器具です。そして、ダクトレール照明とは、ダクトレールに取り付けられる照明器具を指します。
レールに沿って電流が流れており、複数の照明器具をどの位置にも装着できる点がダクトレール照明の特徴です。
なお、ダクトレールは、ライティングレールやライティングダクトと表現されることもあります。
リノベーション時にダクトレール照明を設置するメリット
中古マンション購入にあわせてリノベーションする際、ダクトレール照明を設置できます。ダクトレール照明を設置する主なメリットは、以下のとおりです。
- おしゃれな空間が作れる
- 照明の数と位置を自由に変えられる
- 照明以外の取り付けもできる
ダクトレール照明を設置するか悩んでいる方向けに、各メリットを詳しく解説します。
おしゃれな空間が作れる
ダクトレール照明は、もともとショップや飲食店などで用いられていた器具のため、自宅に設置することでおしゃれな空間を演出できる点がメリットです。購入した物件にもう少しアクセントを加えたいときに役立ちます。
ダクトレール照明にはさまざまなデザインがあるため、お気に入りのタイプを見つければ自分の理想空間により近づけられるでしょう。
照明の数と位置を自由に変えられる
器具が壊れない範囲であればいくつでも設置できるため、部屋のコンセプトや自分の好みにあわせてダクトレール照明の数を調整できる点もメリットです。また、一般的にダクトレール内でスライド可能なため、自由に照明の位置を変えられます。
さらに、ダクトレール照明は付け替えが比較的簡単です。取り付けた後に、好みや生活環境が変わった場合も、手軽に照明を増やしたり、新しいタイプに交換したりできます。
照明以外の取り付けもできる
ダクトレール上に専用のフックを取り付けることで、照明以外の取り付けをできる点もメリットです。ドライフラワーや観葉植物などをダクトレールに吊るせば、室内が華やかになるでしょう。
また、レール状に電流があるため、スピーカーを取り付けて作動できます。上から音楽や映画のサウンドを鳴らすことで、自宅にいながらカフェや映画館にいるような気分を味わえるでしょう。
リノベーション時にダクトレール照明を設置するデメリット
リノベーション時にダクトレールを設置すると、メリットだけでなく、いくつかデメリットも生じます。主なデメリットは以下のとおりです。
- 照明器具が目立ってしまう
- 掃除がしにくい
- ダクトレールのカラーの選択肢が少ない
- 取り付けられる最大ワット数や耐荷重が決まっている
設置してから後悔することがないように、各デメリットを事前に確認しておきましょう。
照明器具が目立ってしまう
他の照明と異なり、ダクトレール照明は天井にダクトレールが見えるため、照明器具が目立ってしまう点がデメリットです。ダクトレールが見えることで、天井や壁のインテリアとマッチしないおそれがあります。
ダクトレール照明が目立つことを防ぐためには、ダクトレールを埋込式にする、ダクトや鉄骨を隠さないインダストリアルインテリアにするなどの工夫を凝らさなければなりません。
掃除がしにくい
ダクトレールは天井に設置されているため、高い位置にあり掃除がしにくい点もデメリットです。それにもかかわらず、レールにたまったほこりが落下することがあるため、ダクトレールは定期的にきれいにしておかなければなりません。
また、ダクトレールには電流が流れており、掃除の際には感電しないように細心の注意が必要です。
ダクトレールのカラーの選択肢が少ない
ダクトレールのカラーの選択肢が少ない点もデメリットです。バリエーションは、白や黒、ブラウン、シルバーなどシンプルなカラーに限られています。
そのため、木を主体にしたインテリアなどにはあわせやすい反面、華やかな部屋にはマッチしにくいです。また、自分のお気に入りのカラーで揃えたいという方にも、物足りないでしょう。
取り付けられる最大ワット数や耐荷重が決まっている
ダクトレール照明は複数設置できる点が魅力の反面、ダクトレール1本に対して取り付けられる最大ワット数や耐荷重が決まっている点がデメリットです。そのため、あらかじめ制限を把握した上で取り付ける数や位置を決めなければなりません。
ダクトレールの種類によっても異なりますが、一般的にレール1本あたりの最大ワット数は600W・800W・1,500W、耐荷重は3〜6kg程度です。
ダクトレール照明を選ぶ際の5つのポイント
自分の直感でダクトレール照明を購入してしまうと、失敗することがあります。そこで、あらかじめ選ぶ際の判断基準を押さえておくことが大切です。
ダクトレール照明を選ぶ際のポイントは、以下の5つです。
- ダクトレールの種類
- 照明の数
- 照明の色
- 照明の明るさ
- ダクトレールの長さ
各ポイントを知った上で、ダクトレール照明を選ぶようにしましょう。
ダクトレールの種類
ダクトレールをどのように取り付けるかによって、以下の種類からあったものを選びましょう。
埋込式ダクトレール
直付式ダクトレール
簡易取付式ダクトレール(引っ掛けシーリング)
埋込式ダクトレールは天井に埋め込むタイプで、圧迫感を与えない点が特徴です。ただし、天井自体の工事も必要なため、リノベーションなど大掛かりな工事をおこなわなければなりません。
直付式ダクトレールは天井にネジで固定するタイプで、設置の自由度が高い点が特徴です。取り付けには、電気工事などをおこなわなければなりません。
簡易取付式ダクトレールは、天井のシーリング部分に取り付けるタイプで、手軽に取り入れられる点が特徴です。配線器具があれば、工事なしで取り付けられます。
照明の数
ダクトレールによって取り付けられる照明の数が異なるため、あらかじめ自分で取り付けたい数を考えておきましょう。ダクトレールに取付可能な照明の数は、1本あたりの最大ワット数や耐荷重から判断できます。
例えば100Wのダクトレール照明の場合、ダクトレールの最大ワット数が600Wであれば6つ、800Wであれば8つ設置可能です。
照明の色
光によって部屋の雰囲気が大きく変わるため、室内のインテリアや使用目的によってダクトレール照明の色を選ぶようにしましょう。照明の主な色は以下のとおりです。
- 電球色
- 温白色
- 昼白色
- 昼光色
温かみのある「電球色」は、落ち着きを求める空間に向いています。少し赤みがかった白色の「温白色」は、家族団らんのリビングなどで使いやすいです。
また、自然な光の「昼光色」はどの部屋にもマッチしやすく、すがすがしい青みがかった「昼光色」は、作業や勉強など集中する場所に向いています。
照明の明るさ
快適に過ごすために、部屋の大きさにあわせてダクトレール照明の明るさを考えることが大切です。照明の明るさは、W数から判断できます。
一般的に、6畳であれば100〜240W、8畳で220〜320W、10畳で300〜400Wが必要な明るさです。ただし、室内の日当たりや使用環境によって、目安を上下することはあります。
ダクトレールの長さ
長いほうが照明の取付場所をこまめに変えられますが、長すぎて設置できないおそれもあるため、室内の広さを考慮したうえでダクトレールの長さを決めましょう。ダクトレールの長さは、1m、2m、3mなどがあります。
また、部屋全体とマッチするかも考慮することが大切です。購入後に長すぎることに気づいた場合、自分でカットして短くできることもあります。
ダクトレール照明を活用しておしゃれな空間を演出しよう
ダクトレール照明とは、天井に設置したダクトレール上に、いくつも設置できる照明器具のことです。ダクトレール照明を設置すれば、カフェのようなおしゃれな空間を演出できます。
ダクトレール照明を選ぶ際は、特徴や取り付け方によってダクトレールの種類を決めることがポイントです。天井に埋め込み圧迫感を与えない埋込式ダクトレールにする場合は、リノベーションにあわせて設置するとよいでしょう。
中古マンションを購入してリノベーションすることに関心のある方は、
The JOHNSON STORE(ジョンソンストア)二階の、M+(エムプラス)カウンターまで気軽にご相談ください。
この記事の著者
M+ アドバイザー
片岡 くるみ
最新の記事
-
独身でも大丈夫?住宅ローン審査のコツ
2024年10月7日
-
STV「どさんこワイド179」リノベ特集第3弾放送!
2024年10月3日
-
マンションリノベーションで廊下をなくすことはできる?
2024年9月12日
-
ACTUS美術協力のドラマに登場!inZONEのインテリア
2024年9月5日
-
STV「どさんこワイド」にて紹介されました!
2024年7月14日
-
マンションのベランダはリノベーションできる?できる工夫と注意点
2024年7月3日
-
女性一人暮らしはカーテン選びで防犯を!選び方のポイントを紹介
2024年6月28日
-
RECRUT - 採用情報
2024年6月10日
-
女性一人暮らしはベランダの防犯を!対策が必要な理由も知ろう
2024年6月6日
-
STV「どさんこワイド」にて紹介されました!
2024年5月31日
-
リノベーションで防音室をつくりたい!方法や費用、注意点をチェック
2024年5月8日
-
マンションリノベーションで水回りの移動は可能?費用や注意点を解説!
2024年4月23日
-
札幌で女性が一人暮らしをするならどこ?治安が良いエリアも紹介
2024年2月7日
-
独身で住まいを購入するなら戸建てとマンションどっち?特徴や違いとは
2024年2月5日
-
50平米未満のリノベーション事例を紹介!費用や施工ポイントも解説
2023年10月30日
-
「対面キッチン」?「フラット」?自分に合ったキッチンの形は?リフォーム費用の目安も紹介
2023年10月5日
-
女性のマンション購入で頭金はいくら必要?安心して購入するために。
2023年8月23日
-
結婚前にマンション購入はあり?独身での家購入メリットを解説します!
2023年8月4日
-
中古マンションをリフォームでおしゃれに!リノベーションの間取り変更も紹介
2023年8月2日
-
スケルトンリフォームの費用相場!注意点や価格を抑えるコツも紹介
2023年7月6日
-
中古住宅購入で後悔したくない方必見!コツやリノベーションする方法を紹介
2023年7月6日
-
築30年マンションは何年住める?後悔せずに購入するためのポイント解説
2023年7月6日
-
マンションに玄関土間が欲しい!設置する際の間取りは?リノベーション例も紹介!
2023年7月6日
-
家事動線を意識したマンションの間取りは?リノベーション前に確認しよう
2023年6月1日
-
リノベーションで後悔しないポイントとは?中古マンション購入前にチェック
2023年5月1日
-
服が多すぎて収納できない?収納方法やクローゼットの種類について解説
2023年5月1日
-
3人家族の2LDKのレイアウトとは?必要な広さやレイアウトを決める際のポイント
2023年5月1日
-
ワンルームでふたり暮らしは可能?同棲のメリット・デメリットを理解しておこう!
2023年5月1日
-
リノベーションでダクトレール照明を設置するメリットとは?注意すべき5つのポイント
2023年4月4日
-
リノベーション済み物件のデメリットとは?注意すべき3つのポイントを解説
2023年4月4日
-
リビングとダイニングは仕切りのある間取りにするべき?仕切る際の5つの方法
2023年4月4日
-
マンションの"フルリノベーション"はどんな人に向いてる?業者選定のコツも大公開
2023年4月4日
-
海外風インテリアの部屋にしたい方へ!おしゃれにするコツを大公開
2023年4月3日
-
マンションリノベーションで人気の間取り事例3選!ポイントも解説
2023年3月24日
-
マンションをリノベするデメリットとは?リノベーションをする際のポイントを解説
2022年10月22日
-
家事動線を意識したランドリールームの間取りとは?必要な広さや費用を紹介
2022年10月8日
-
老後暮らしのマンションは間取りが重要!間取りのポイントや二人暮らしの事例を紹介
2022年9月28日
-
ワークスペースのリノベーションには3種類ある!リノベーション時のポイントを解説
2022年9月21日
-
マンション購入のメリットは?戸建てや賃貸のケースと比較
2022年9月7日
-
キッチンを立ち上がりにすると後悔する?メリットとデメリットを比較
2022年8月24日
-
自宅の天井塗装をおしゃれにするには?塗装時の注意点も紹介
2022年8月10日
-
マンション玄関のリフォームを検討!リノベで実現できることも紹介
2022年8月3日
-
居間の間取り変更で快適な生活を送ろう!メリットや注意点を解説
2022年7月28日
-
タイル貼りのキッチンにしておしゃれに!メリットや方法を解説します
2022年7月13日
-
リノベーションで床をフローリングに!注意点や各床材の特徴を解説
2022年7月5日
-
ペット共生型マンションで愛犬・愛猫と暮らす!それ以外の方法も紹介
2022年6月22日
-
マンションをフルリノベーションで快適に!3つの注意点も紹介
2022年6月11日
-
リフォーム前には近隣住民に挨拶しよう!持参するものや注意点を解説
2022年6月8日
-
女性一人暮らしにおすすめの間取りは?物件を選ぶ際のポイントも紹介
2022年5月28日
-
札幌市の中古マンションで防音室をつける方法とは?音楽好き必見です
2022年5月28日